2024.11.04 15:00【 ご案内 】能登に届け!チャリティコンサート(東京輪島会後援)坂本会長が所属する北沢間税会では、毎年11月に公開講演会を開催しています。今年の公開講演会では、「能登に届け!わたしにもできる復興支援」と題し、石川県ゆかりのアーティストによるチャリティーコンサートを開催。NHKの連続テレビ小説「まれ」のオープニングテーマや、石川県民の歌をはじめ、クラシックの名曲も演奏予定。サプライズの企画もあるかも?!です!========================「税を考える週間」第21回 北沢間税会 公開講演会「能登に届け!わたしにもできる復興支援」チャリティーコンサート日 時:令和6年11月6日(水)18:30~20:00(開場 18:00)会 場:烏山区民会館ホール 東京都世田谷区南烏山6-2-19 ...
2024.10.31 15:00【 ご紹介 】東京輪島会主催 能登・輪島物産市を開催します!学校法人川村学園は、コロナ禍以前から輪島市へ学習旅行に訪問され、校内でも石川県や輪島市の文化についての学習などお取組みいただき、本年1月1日の地震発災以降も義援金募集し輪島市に届けてくださるなど、輪島市との関係がとても深い学校です。そんな川村学園様より東京輪島会へお声がけいただき、この度、学園祭での「能登・輪島物産市」を開催させていただける運びとなりました。能登、輪島市の物産(お菓子や輪島 塗り箸など)の販売、川村学園生徒の皆さんによる石川県の物産の販売、ミニキリコの展示などを予定しております。※ 一般のお客様のご来場には事前の申請が必要となります。 今回は、川村学園様と東京輪島会の取り組みの一つとして開催概要をご紹介させていただきます。=======...
2024.07.31 15:00【 ご案内 】「能登半島地震復興物産展」が開催されます(せたがやふるさと区民まつり)令和6年8月3日(土)、4日(日)に、世田谷区上用賀の馬事公苑にて「第45回 せたがや ふるさと区民まつり」が開催されます。「せたがや ふるさと区民まつり」は、各自治体の特産品を楽しめるふるさと物産展、区内で活動する団体が歌や楽器演奏、ダンスなどで盛り上げるステージイベント、子供たちが楽しめるキャラクターショーや手づくり体験コーナー、おみこし行進、みんなで盆踊りやサンバを踊って楽しめるイベント、そしてまつりの最後を飾るまつりフィナーレコンサートなどがあり、子どもからお年寄りまで誰もが楽しめる催し物が多数用意されています。そんな「せたがや ふるさと区民まつり」に、世田谷区様より能登半島地震で被害の大きかった自治体にお声がけいただき、今回は、新潟県、石川県...
2023.11.01 15:00【 物産展のご紹介 】横浜市鶴見区 総持寺で「つるみ夢ひろば」開催!横浜市鶴見区と輪島市は、總持寺にゆかりのある土地として以前から交流があり、2013年2月に正式に友好交流協定を締結しています。鶴見区では、輪島市に関するイベントや物産市を頻繁に開催いただくなど、大変お世話になっておりますが、そんな鶴見区で今年4年ぶりに「つるみ夢ひろば」が開催され、そちらに輪島市の特産物が並ぶことになりましたので、ご紹介いたします。=========【 第9回つるみ夢ひろばin総持寺 】日時:2023年11月3日(金・文化の日)会場:横浜市鶴見区 総持寺 横浜市鶴見区鶴見2-1-1アクセス:JR京浜東北線「鶴見駅」西口より徒歩(約5分) 京浜急行線「京急鶴見駅」より徒歩(約7分) 京浜急行線「花月総持寺駅」...
2023.10.22 15:00【 4年ぶり対面開催 】東京輪島会総会・懇親会気が付けば10月ももう下旬に入りました。日中の気温が20℃を超え、少し動けば汗ばむようなときもあるかと思いきや、朝晩は秋らしくやや肌寒さもあり、服装の素材選びが難しい今日この頃です。さて、会員の皆さまにはすでにご案内の通りですが、東京輪島会では4年ぶりとなる対面による総会・懇親会を開催いたします。懇親会では、ふるさと輪島市より恒例の「ミニ朝市」を行い、また、今回は第67回目で周年の回ではございませんが、御陣乗太鼓のご公演も予定しております。皆さま方におかれましては、大変ご多用のことと存じますが、万障お繰り合わせのうえ、ご家族、ご友人をお誘いいただきご出席、ご参加くださいますよう謹んでご案内を申し上げます。========================...
2023.09.07 15:00【 絶賛参加受付中 】第14回いしかわ県人祭 in東京東京で真夏日ではなかった日がなかった8月が終わり、9月になりました。まだ暑さが少し残りますが、少しずつ秋の風が吹きはじめております。そして、3年以上続いた新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)は、終わりの見えないいつまでも続くようなものかとすら思われましたが、ここに来て収束の一端が見えてきたように思います。コロナ前の人の動き、交流が、徐々に戻りつつある今日この頃ですが、東京輪島会だけでなく、各ふるさと会の活動も活発さを取り戻してきており、その中でも皆さまにもぜひご参加いただきたいイベントを、本日はご紹介、ご案内させていただきます。===========================【第14回 いしかわ県人祭 in東京】 開催の趣旨:首...
2023.09.05 07:10【 ご案内 】観桜会の開催について浅春の候、会員の皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。さて、新型コロナウイルス感染症への対応は、いよいよ本格的に「ウィズコロナ」といった段階へ移行し始めております。当会は3年ぶりとなる「観桜会(お花見会)」を開催することにいたしましたので、下記のとおりご案内申し上げます。皆様方の多数のご参加、心よりお待ち申し上げております。記【 花見散策の部 】 集合時間:令和5年3月25日(土) 11時00分 集合場所:東京メトロ半蔵門駅(半蔵門線)5番出口周辺 コース:半蔵門~千鳥ヶ淵~武道館~靖国神社界隈(その後宴会会場へ) その他:雨天の場合、花見散策は中止とさせていただきます。 中止かどうかの判断が難しい場合は、事務局までご...
2023.04.30 15:00【 活動報告 】令和5年4月役員会(2023年4月16日) 5月には新型コロナウイルスの感染症分類が第2類から第5類に移行することが決まっており、マスクの着用も個人の判断に委ねられている今日この頃、いよいよ本格的に「ウィズコロナ」といった段階になってまいりました。このような状況を受け、東京輪島会では会としての活動を再開していこうとしております。会としての方針を議論すべく、4月16日(日)役員を招集し、役員会を開催いたしました。
2023.04.27 15:00【 花火打ち上げ総玉数 記録更新!!】輪島市民まつり2023輪島市では、5月28日から6月4日にかけ、輪島市民まつり2023を開催いたします。「輪島市民まつり」と言えば。そう…6月第1土曜日の花火大会です!今年の打ち上げ総玉数は、過去最多というなんと約2万5000発!しかも20分間で!!怒涛の20分間を、ぜひ輪島で生でご覧になりませんか?!大花火大会は、6月3日(土)の20時からです!【 市民まつり開催概要 】日時:令和5年5月28日(日)~6月4日(日)場所:輪島市内各所なお、6月3日の市内の宿泊施設はすでに満室💦のと里山空港への飛行機の予約はまだ空席があるようです。(2023/4/28時点)まつり期間中は、市内で交通規制も予定されていますので、お車でお越しの場合は余裕をもっていただければと思います。マリン...
2023.03.23 15:00【 ご案内 】たまプラーザにキリコが立つ!「たまプラーザ 桜まつり」開催令和5年3月25日(土)~26日(日)、横浜市青葉区美しが丘公園にて「たまプラーザ 桜まつり」が開催されます。能登各地の文化や食を発信する取り組みの第一弾として、東急田園都市線 たまプラーザ駅周辺で開催される「第12回 たまプラーザ 桜フェスティバル」の一部、「第12回たまプラーザ桜まつり」において、能登地域の情報発信や物産販売などを行うことになりました。能登地域出身で関東在住の各ふるさと会の皆さんが参加し、能登をPRします。会場では、能登(珠洲)のキリコの展示とパフォーマンスも予定しております。能登のコーナーだけでなく、たまプラーザ地域の皆さまによるステージでのダンス発表や、フリーマーケット、模擬店、グルメ屋台などが並びます。当日はあいにくの雨で気温...
2022.05.09 05:30【 過去最多22,280発の大花火大会も! 】輪島市民まつり2022輪島市では、令和4年5月29日(日)から6月5日(日)のあいだ、「輪島市民まつり 2022」を開催いたします。一番のメインイベント、大花火大会は6月4日(土)開催予定です。本花火大会は、「北陸で密度ナンバー1」の花火大会と言われるほど、短時間のうちにたくさんの花火を打ち上げることを誇っており、今年はさらに打ち上げ総玉数が過去最大の、2万2280発とのことです👀!他にもさまざまなイベントが予定されており、元気な輪島を感じていただけるのではないでしょうか♬昨年は残念ながら一部のイベントが中止や延期になってしまいましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を十分に行って、今年は無事に、開催されますように願っております✊!【 市民まつり開催概要 】日時:令...
2022.03.13 15:00【 お知らせ 】お花見会(観桜会)を中止いたします。 新型コロナウイルスが流行し始め2年以上が経ち、3度目の春を迎えております。すっかり暖かくなり、桜の開花予想なども聞かれるようになってまいりましたが、会員の皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 さて、春の恒例行事であるお花見会(観桜会)につきまして、役員会で検討しました結果、未だ新型コロナウイルスの感染症がまん延していることを踏まえ、会員の皆さま及び関係者の皆様の健康を最優先に考慮した結果、昨年に続き本年も開催を中止することといたしました。一昨年、昨年に続き中止することになり、開催を心待ちにしてくださった皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。このような状況ではありますが、皆様には健やかにお...