2023.04.27 15:00【 花火打ち上げ総玉数 記録更新!!】輪島市民まつり2023輪島市では、5月28日から6月4日にかけ、輪島市民まつり2023を開催いたします。「輪島市民まつり」と言えば。そう…6月第1土曜日の花火大会です!今年の打ち上げ総玉数は、過去最多というなんと約2万5000発!しかも20分間で!!怒涛の20分間を、ぜひ輪島で生でご覧になりませんか?!大花火大会は、6月3日(土)の20時からです!【 市民まつり開催概要 】日時:令和5年5月28日(日)~6月4日(日)場所:輪島市内各所なお、6月3日の市内の宿泊施設はすでに満室💦のと里山空港への飛行機の予約はまだ空席があるようです。(2023/4/28時点)まつり期間中は、市内で交通規制も予定されていますので、お車でお越しの場合は余裕をもっていただければと思います。マリン...
2023.02.27 15:00【 ご紹介 】バイエルンストゥーベ室内管弦楽団 第5回演奏会「輪島塗バイオリン」を日本で初めて演奏した、宮川正雪氏の演奏会、「バイエルンストゥーベ室内管弦楽団 第5回演奏会」のご紹介をします!輪島市や、輪島塗とのゆかりが深い宮川正雪氏の演奏会、どうぞご鑑賞くださいませ。==========バイエルンストゥーベ室内管弦楽団 第5回演奏会 スケジュール:2023年4月23日(日)14:00~ (開場 13:30~) 会場:船橋市民文化ホール 住所:〒273-0005 千葉県船橋市本町2-2-5 電話:047-434-5555(代表)◆チケットのご予約について◆ チケット:8,000円(全席自由・800席限定・税込み) 予約:https://eplus.jp/sf/detail/3803340001-P0...
2022.10.23 15:00【 ご紹介 】劇団俳優座「猫、獅子になる」輪島市のご出身で、東京輪島会の会員でもある塩山誠司さんは、皆さまご存じのとおり、NHK朝ドラ「まれ」の方言指導をされており、ご自身も輪島塗職人の役でご出演されていました。昨年11月公演『面と向かって』以来1年ぶりに塩山さんが出演される、2022年11月公演の劇、劇団俳優座「猫、獅子になる」をご紹介します。====中学時代の演劇部の発表における宮沢賢治『猫の事務所』の舞台化で起きた諍いが原因で不登校となり、50歳になってなお実家の自室に引きこもる美夜子。世話をしてきた高齢の母の体調が芳しくないなか、美夜子の妹・朝美家族が実家に引っ越してくる話が浮上する。朝美の一人娘・梓は、劇団活動に勤しみ、演劇を介して美夜子と関係を築いてきた。梓もかつて伯母も関わった『...
2022.07.14 01:00【 2週連続放送 】「ブラタモリ」で輪島市が紹介されますNHK総合の「ブラタモリ」で、2022年7月16日(土)、23日(土)の2週にわたり、「能登半島」について放送されることになりました!7月16日(土)「能登半島~なぜ能登の風景は人の心を打つのか?~」==========棚田・塩田・漁港…世界農業遺産“能登の里山里海”を訪ね、絶景を支える人々の営みの秘密をタモリさんがブラブラ歩いて解き明かす白米千枚田の幾何学模様はどうできた?「ブラタモリ#209」で訪れたのは石川県の能登半島。旅のお題「なぜ能登の風景は人の心を打つのか?」を探る絶景!白米千枚田に大小1004枚の田んぼが並ぶ理由とは?人の力で行う塩づくり“揚浜式塩田”はなぜ能登で行われた?平地が少なく山がちな能登の地形はどうできた?いま世界の心を打つ“サ...
2022.05.09 05:30【 過去最多22,280発の大花火大会も! 】輪島市民まつり2022輪島市では、令和4年5月29日(日)から6月5日(日)のあいだ、「輪島市民まつり 2022」を開催いたします。一番のメインイベント、大花火大会は6月4日(土)開催予定です。本花火大会は、「北陸で密度ナンバー1」の花火大会と言われるほど、短時間のうちにたくさんの花火を打ち上げることを誇っており、今年はさらに打ち上げ総玉数が過去最大の、2万2280発とのことです👀!他にもさまざまなイベントが予定されており、元気な輪島を感じていただけるのではないでしょうか♬昨年は残念ながら一部のイベントが中止や延期になってしまいましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を十分に行って、今年は無事に、開催されますように願っております✊!【 市民まつり開催概要 】日時:令...
2022.01.31 15:00【ご案内】「輪島あえの風 冬まつり」開催のお知らせふるさと輪島では海の幸が最高に美味しい冬のこの時期。「少しでも輪島の魅力をお伝えしたい!」ということで、「輪島あえの風 冬まつり」の開催が決定したとのことです!このご時世、関東から輪島に行くのはなかなか難しい、、かも知れませんが、帰省のご予定がある方はぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか♬====【 輪島あえの風 冬まつり 】
2021.11.16 15:00【 ご紹介 】「どこかで誰かの日常と、読まずに返す本と大相撲」 展(切絵作品展)輪島市ご出身で、切絵作家の保下真澄さんの作品展をご紹介します。昨年の11月開催の作品展もご紹介させていただきましたが、今年も作品展をひらかれるそう!保下さんより、=====================カッターナイフで紙を切り抜いてつくる「 切絵 」の作品展です。今年は、 なんだか見える景色も限られていましたので…ちょっと旅行気分の風景や日常の場面、 そんな中で私が夢中になった大相撲、などなど、気分が晴れるような作品をご用意してお待ちしておりますからぜひおいでください。とびどぐもたないでくなさい。=====================とのことです ♪写真や絵画とは違う、切り絵独特の表現や世界をどうぞご覧ください。作品展は11月24日(水)から29...
2021.07.25 12:30【 東京五輪 】 使用されている卓球台の脚は輪島塗でできています!卓球混合ダブルスの準決勝が行われ、水谷選手と伊藤選手の健闘に応援している側も体にちからが入りますが、、、実は卓球台の脚は、輪島塗でできています!!そして、決勝進出ぉぉぉ!うぉぉぉーーー!!ガンバレ、ニッポン!!#Tokyo2020 #東京2020#卓球混合ダブルス#水谷隼 #伊藤美誠#SANEI #三英#輪島塗 #輪島市 #石川県
2021.02.08 15:00【 お知らせ 】2月9日が「輪島ふぐの日」として制定されました!!本日 2月9日は、2と9で「ふ(2)ぐ(9)」と読む語呂合わせから、「輪島ふぐの日」として一般社団法人日本記念日協会に認定されたそうです!皆さますでにご存じのとおり、輪島港は天然ふぐ類の水揚げ量が日本一であることで有名ですが、輪島市は、輪島港で水揚げされた天然ふぐを「輪島ふぐ」として商標登録をしており、ブランド化を図っています。記念日を通して「輪島ふぐ」の情報を発信するとともに地域の活性化を目指すのが目的とのこと。「輪島ふぐ」がより有名になって、「輪島市=ふぐの町」、「ふぐ=輪島市」のイメージが強くなるといいですね! 応援しております!!
2020.11.27 07:11【 ご紹介 】「天気がいいんだか悪いんだか、今暑いんだか寒いんだか」 展(切絵作品展)輪島市ご出身で、切絵作家の保下真澄さんの作品展をご紹介します。出身の輪島、現在お住まいの東京、5年間お住まいだったというサンフランシスコなどの風景や、今年ファンになったとおっしゃる大相撲などの切絵が展示されています。黒線の存在感、繊細な線の表現、すぐ目の前にあるような臨場感。紙とカッターで作り出された世界を、どうぞご覧ください。作品展は11月30日(月)までの開催となっています。【天気がいいんだか悪いんだか、今暑いんだか寒いんだか 展】 日程:2020年11月25日(水)〜11月30日(月) 時間:11:00〜18:00 会場:並樹画廊 https://www.namikigallery.com/ 住所:〒104-0031 東京都中...
2020.10.28 15:00【名代 富士そばさん ありがとう】輪島フグ 食べてきました🐡!皆さん、もう「名代 富士そば」さんの「輪島フグ」メニューを食べに行きましたか??東京輪島会役員の皆さんが、輪島フグのメニューを食べに、いろいろなお店に行ってみましたよ!! 名代富士そばさんへの感謝の気持ちを込め、写真を載せますのでどうぞご覧ください♪11月5日(木)までの期間限定のメニューとなっていますので、まだの方はぜひ!そして、もうすでに召し上がった方も、まだまだ絶賛販売中なのでぜひリピートを~!
2020.10.14 15:00【輪島ふぐ】いよいよ富士そば全店舗展開へ!!「名代 富士そば」さんの高円寺店、上野店限定で試験的に販売されていた「輪島ふぐ」のメニューが、いよいよ明日(2020年10月16日)より「全店舗展開」されることになりました!!「全店舗」というのが、、なんと129店舗とのこと!ご自宅の最寄り駅の目の前にある、あの富士そばさんで!職場の最寄り駅の目の前の、あの富士そばさんで!!私たちが主に干物として慣れ親しんで食べて育った、あの輪島のふぐが、、お父さんと一緒に釣りに行ったときにめっちゃ釣れたけど、自分では捌けないのでリリースしていたあの、輪島のふぐが、、(懐かしい) 販売されるのですー!!! 拍手!!(パチパチパチパチ~) これは食べに行かない理由がない!期間限定となっていますので、ぜひお早めにお近くの「...