2023.11.28 04:00【 ご紹介 】劇団俳優座創立80周年記念事業「閻魔の王宮」輪島市のご出身で、東京輪島会の会員でもある塩山誠司さんは、皆さまご存じのとおり、NHK朝ドラ「まれ」の方言指導をされており、ご自身も輪島塗職人の役でご出演されていました。2023年12月公演の塩山さんご出演の劇、劇団俳優座「閻魔の王宮」をご紹介します。数十万人に影響を及ぼした中国・河南省H I V集団感染事件を題材にした問題作。劇団俳優座が本邦初上演です!====1990年代。中国は鄧小平による市場経済拡大のもとにビジネスが活況を呈していた。河南省の衛生部職員であるワン・ウェイはアメリカの製薬会社と手を組み、血漿を売るビジネスを起こし農民に対して売血を奨励する。血を売ることで貧困から脱し豊かな生活が送れると農民たちが喜ぶ最中、同じ衛生部職員のチョウ・イ...
2023.11.27 15:00【開催報告】第67回 東京輪島会 総会・懇親会勤労感謝の日の11月23日、ホテル東京ガーデンパレスにて、第67回 東京輪島会総会および懇親会を開催いたしました。4年ぶりの対面開催でしたが、懇親会ではご来賓含め110名の皆さまにご参加をいただきました。皆さま、お忙しいなかご参加いただきありがとうございました。今回の懇親会では、東京輪島会初の試みとして、市職員の方による市政紹介やクイズ大会など、いくつか新しい企画もご用意いたしました。迫力ある御陣乗太鼓の出演にも、感動いただけたのではないでしょうか。そんな総会、懇親会の様子を写真にて少しご紹介いたします。
2023.11.01 15:00【 物産展のご紹介 】横浜市鶴見区 総持寺で「つるみ夢ひろば」開催!横浜市鶴見区と輪島市は、總持寺にゆかりのある土地として以前から交流があり、2013年2月に正式に友好交流協定を締結しています。鶴見区では、輪島市に関するイベントや物産市を頻繁に開催いただくなど、大変お世話になっておりますが、そんな鶴見区で今年4年ぶりに「つるみ夢ひろば」が開催され、そちらに輪島市の特産物が並ぶことになりましたので、ご紹介いたします。=========【 第9回つるみ夢ひろばin総持寺 】日時:2023年11月3日(金・文化の日)会場:横浜市鶴見区 総持寺 横浜市鶴見区鶴見2-1-1アクセス:JR京浜東北線「鶴見駅」西口より徒歩(約5分) 京浜急行線「京急鶴見駅」より徒歩(約7分) 京浜急行線「花月総持寺駅」...
2023.10.22 15:00【 4年ぶり対面開催 】東京輪島会総会・懇親会気が付けば10月ももう下旬に入りました。日中の気温が20℃を超え、少し動けば汗ばむようなときもあるかと思いきや、朝晩は秋らしくやや肌寒さもあり、服装の素材選びが難しい今日この頃です。さて、会員の皆さまにはすでにご案内の通りですが、東京輪島会では4年ぶりとなる対面による総会・懇親会を開催いたします。懇親会では、ふるさと輪島市より恒例の「ミニ朝市」を行い、また、今回は第67回目で周年の回ではございませんが、御陣乗太鼓のご公演も予定しております。皆さま方におかれましては、大変ご多用のことと存じますが、万障お繰り合わせのうえ、ご家族、ご友人をお誘いいただきご出席、ご参加くださいますよう謹んでご案内を申し上げます。========================...
2023.09.07 15:00【 絶賛参加受付中 】第14回いしかわ県人祭 in東京東京で真夏日ではなかった日がなかった8月が終わり、9月になりました。まだ暑さが少し残りますが、少しずつ秋の風が吹きはじめております。そして、3年以上続いた新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)は、終わりの見えないいつまでも続くようなものかとすら思われましたが、ここに来て収束の一端が見えてきたように思います。コロナ前の人の動き、交流が、徐々に戻りつつある今日この頃ですが、東京輪島会だけでなく、各ふるさと会の活動も活発さを取り戻してきており、その中でも皆さまにもぜひご参加いただきたいイベントを、本日はご紹介、ご案内させていただきます。===========================【第14回 いしかわ県人祭 in東京】 開催の趣旨:首...
2023.09.05 07:10【 ご案内 】観桜会の開催について浅春の候、会員の皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。さて、新型コロナウイルス感染症への対応は、いよいよ本格的に「ウィズコロナ」といった段階へ移行し始めております。当会は3年ぶりとなる「観桜会(お花見会)」を開催することにいたしましたので、下記のとおりご案内申し上げます。皆様方の多数のご参加、心よりお待ち申し上げております。記【 花見散策の部 】 集合時間:令和5年3月25日(土) 11時00分 集合場所:東京メトロ半蔵門駅(半蔵門線)5番出口周辺 コース:半蔵門~千鳥ヶ淵~武道館~靖国神社界隈(その後宴会会場へ) その他:雨天の場合、花見散策は中止とさせていただきます。 中止かどうかの判断が難しい場合は、事務局までご...
2023.07.23 15:00【 輪島朝市を華やかに! 】「浴衣DE輪島朝市(+段駄羅+フォト)」イベントのご紹介輪島朝市は、千葉県勝浦市の勝浦朝市、岐阜県高山市の宮川朝市と並ぶ日本三大朝市の一つで、奈良時代後期から平安時代はじめごろ(800年前後)に、神社の祭礼日などに生産物を持ち寄って、物々交換し合っていたのが始まりといわれています。そんな1200年も続いている輪島朝市で、夏の新しいイベントが開催されるとのこと!浴衣を着て輪島朝市で買い物を楽しんで、輪島の文化に触れることができます。輪島朝市が華やかに賑わいますように、こちらにもご紹介させていただきます。【浴衣DE輪島朝市(+段駄羅+フォト)】 日程:2023年8月5日(土) 時間:10:00〜12:00 ※受付は9:00より 会場:輪島朝市 イベント概要:①浴衣のお客様に朝市での買い物割引やおまけの...
2023.07.18 15:00【 お知らせ 】輪島高校創立100周年記念特設サイトが開設されています「リンコー」こと石川県立輪島高等学校は、大正12(1923)年4月1日に創立した石川県立輪島中学校を起源とし、今年、創立100周年を迎えます。100周年という記念すべき時を心からお祝いすると同時に、これからも長くリンコーの歴史が続いていきますようにと願うばかりです。100周年を迎えるにあたり、記念事業として記念式典の開催や、記念碑の建立、100周年記念専用サイトの開設、部活動や学校活動に利用するためのワゴン車の購入などに充てるための募金活動をされているとのこと。創立100周年記念特設サイトをご覧になり、記念事業へご賛同いただける場合は、どうぞご支援いただけましたら幸いです。
2023.04.30 15:00【 活動報告 】令和5年4月役員会(2023年4月16日) 5月には新型コロナウイルスの感染症分類が第2類から第5類に移行することが決まっており、マスクの着用も個人の判断に委ねられている今日この頃、いよいよ本格的に「ウィズコロナ」といった段階になってまいりました。このような状況を受け、東京輪島会では会としての活動を再開していこうとしております。会としての方針を議論すべく、4月16日(日)役員を招集し、役員会を開催いたしました。
2023.04.29 15:00【 活動報告 】令和5年3月観桜会・懇親会(2023年3月25日) 東京都千代田区の千鳥ヶ淵周辺で、東京輪島会としては3年ぶりとなる観桜会とその後の懇親会を開催いたしました。あいにくの雨のお天気でしたが、観桜会(お花見散策)には12名、懇親会には19名の皆さまにご参加いただきました。懇親会では、参加した皆さまより自己紹介や近況報告などお話しいただき、大いに盛り上がりました。
2023.04.27 15:00【 花火打ち上げ総玉数 記録更新!!】輪島市民まつり2023輪島市では、5月28日から6月4日にかけ、輪島市民まつり2023を開催いたします。「輪島市民まつり」と言えば。そう…6月第1土曜日の花火大会です!今年の打ち上げ総玉数は、過去最多というなんと約2万5000発!しかも20分間で!!怒涛の20分間を、ぜひ輪島で生でご覧になりませんか?!大花火大会は、6月3日(土)の20時からです!【 市民まつり開催概要 】日時:令和5年5月28日(日)~6月4日(日)場所:輪島市内各所なお、6月3日の市内の宿泊施設はすでに満室💦のと里山空港への飛行機の予約はまだ空席があるようです。(2023/4/28時点)まつり期間中は、市内で交通規制も予定されていますので、お車でお越しの場合は余裕をもっていただければと思います。マリン...
2023.04.03 15:00【 ご紹介 】「大きなスカイの樹の下で。」 展(切絵作品展)輪島市ご出身で、切絵作家の保下真澄(ぼうしたますみ)さんの作品展をご紹介します。スカイツリー近くの親水公園、水路沿いの遊歩道を歩いてくると自然に囲まれて気持ちよく、あっという間に会場に到着✨🌸ギャラリーと同じフロアにはカフェレストランもあるそうなので、みなさま暖かい春の陽気のなか、ぜひご来場ください😊【大きなスカイの樹の下で。展】 日程:2023年4月12日(水)〜4月17日(月) 時間:11:30〜18:00 ※初日は13:00より。 会場:すみだパークプレイスⅡ6階ギャラリー https://www.s-parkplace.com/access/ 住所:〒130-0003 東京都墨田区横川 1-1-10